未来のくらしは

自分達の手でつくれる

The Future of Life
We can make it with our own hands.

「くらし」とは何か?
この問いにすんなりと答えられる人はなかなかいないのではないでしょうか?
しかし私たちは、意識せずとも日々「くらし」をしています。
私たちが、どのように暮らしているのか、
あるいはこれからどのように暮らしていきたいのか?
個人、家族、社会、地球、さまざまな単位でくらしのあり方を問い直すのは、
未来の豊かさを考えるきっかけにもなります。
観光ではなく生活の中にこそ気づきがある。
それがmamena commonsです。

運営母体
一般社団法人まめなについてはこちら

Concept

共にくらすこと

まめなに来る人を、共に久比でくらす滞在仲間と私たちは呼んでいます。
ここでは、普段からいる人も、初めて来た人も、一緒に炊事・洗濯・掃除を行います。
それ以外の時間は、くらしだからこそ、何をしてもいいし、何もしなくてもいいのです。

さまざまな人が、くらしを共にすることは気づきに溢れています。
それは自身の価値観や習慣が色濃く反映されるからです。
地域の方が飛び入りで夕食に参加してくれたり、たまたま一緒のタイミングで滞在した人から意外な言葉をもらったり、セレンディピティに溢れた時間になります。

また、「くらし」と向き合うからこそ、新たなアイデアが生まれることを私たちは経験しています。
くらすことは誰もが当事者として関わる行為です。流行や便利さを飛び越えた、心から取り組めるものと出会えるきっかけが見つかります。
mamena commons では、これからの暮らしをみんなで考えるコモンズ(共有地)を作るための仕組みです。
久比へのお越しをお待ちしております。

久比集落について

広島県呉市豊町久比は大崎下島の集落です。ここは以前柑橘栽培で盛んな地域でしたが、みかんの価格が下落して以降、若者が島を出るようになり、今では高齢化率も70%を超える集落となりました。
しかし、活気がないかと言えばそうではありません。70代、80代の人がいくつもの畑で柑橘栽培や野菜作りに励んでいます。
皆さんおっしゃるのは、畑仕事が生きがいであるということ。
ここにこそ、人生100年時代を豊かに生きるヒントがあるのではないかと考え、まめなはコモンズを育てています。

アクセス

さんようバス とびしまライナー
降りるバス停-「久比」
広島バスセンターからは2時間30分前後 ¥1,890
呉駅からは1時間25分前後

https://www.h-buscenter.com/timetable/schedule_kennai.php?id=1 

その他のアクセスもございますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

別ページにジャンプします。